7月 文月表白

時は文月(ふみづき)を迎へ、空は晴れわたり、

長雨明けの青き空に夏の兆しを覚え候。

此のたびは、先亡諸精霊等の御前(ごぜん)に額(ぬか)づき、

南無阿弥陀仏の名号を称え、讃へ奉り、

極楽往生の願いと、先祖、先亡の深き御恩に報ひんとて、ここに慎みて表白申し上ぐるものなり。

星まつりと称せらるる七夕には、

天の川を渡りて年に一度、織女(しょくじょ)と牽牛(けんぎゅう)、

相(あい)まみゆるとの言伝(ことづた)へあり。

その清らなる光の流れに、我ら、かの極楽浄土の救いの光をも仰ぎ見るがごとし。

阿弥陀如来は、凡夫のわれらがために四十八願を誓い給ひ、

元祖法然上人の「ただ一向に念仏すべし」とのお言葉のごとく、

南無阿弥陀仏の名号をば、すべての衆生の依りどころとしてお示し下されし。

今を限りの命と思わば、なおさらに名号は尊く、称えるごとに仏の光明は我が身に注がれ、煩悩の闇は自然に晴れてまいらん。

かかる勝縁、まことにありがたく、ただただ報謝と極楽往生の心をもって念仏申し奉るのみ。

南無阿弥陀仏

よかったらシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛知県知多郡東浦町にある「浄土宗 乗林院。「心の拠り所」として多くの方に親しんでいただけるお寺にしたいと考えています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次