乗林院– Author –
-
母の日と選択について
ゴールデンウィーク明けのこの季節、木々の緑が一層深まり、自然の息吹を感じる時期となりました。 母の日といえば、日本では5月の第2日曜日に祝われる日です。 「男は女から生まれた。」 というキャッチコピーをご存知でしょうか。これは90年代にジー... -
ご縁について
世間はゴールデンウィークに入りました。 新年度から一区切りつき、ゆっくりしている方もいれば、お仕事の方もいらっしゃることと存じます。 今回は「ご縁」に想いを向けたいと思います。私たちの出会いや関わりは全て尊いご縁です。一人ひとりの人生は、... -
極楽浄土について
桜が咲き誇り、良い季節になりました。この季節に、極楽浄土のご紹介をします。極楽は「西方極楽浄土」とも呼ばれ、英語ではPure Landと訳されるようです。 極楽浄土は西の方角にあります。ここで大事なのは、極楽と我々の場所にはとてつもない距離があり... -
きょうだいの日と一蓮托生
4月10日は「きょうだいの日」です。この記念日は、病気や障がいのあるお子さんのきょうだいを支援する非営利法人「しぶたね」の呼びかけにより日本でも広まりつつあります。元々はアメリカで始まった記念日です。私にも姉が2人います。 父の日・母の日に... -
新年度と花まつり
新年度を迎えるこの時期、誰しも新しい環境や変化に対する不安を感じるものです。しかし、深呼吸をして心をリラックスさせることで、その不安も少し和らいでいくのではないでしょうか。4月8日の花まつり(灌仏会)は、お釈迦様の誕生を祝う行事。また、緒... -
四月 卯月(うづき)表白
願わくは先祖代々の御霊、並びに先亡諸々霊等、阿弥陀如来の光明に照らされて安らかに在(ま)し給わんことを、謹みて願い奉る。 この世は無常の世界にして、一切の有為の法は過ぎ去るがごとし。されど極楽浄土は常住不変なれば、この世を去りし後には、か... -
新年度を迎えるにあたって
新年度を迎えるこの時期、誰しも新しい環境や変化に対する不安を感じるものです。しかし、深呼吸をして心をリラックスさせることで、その不安も少し和らいでいくのではないでしょうか。来月4月8日の花まつり(灌仏会)は、お釈迦様の誕生を祝う行事。また... -
春は必ずやってくる。
今年も春がやってきました。まだ風の冷たい日もありますが、あたたかな陽の光や、春の息吹を感じる日々です。けれども同時に、花粉症を患っておられる方にとっては、春は必ずしも待ち遠しいものとは限りません。くしゃみ、鼻水、目のかゆみ……私も花粉症持... -
卒業式によせて
過日、3月15日に行われた御忌彼岸会では南山大学さんの落語と、愛知学院大学さんの漫才が面白く、若いっていいなぁと感じました。お出ししたお菓子の評判もよく、無事にお勤めすることができました。ありがとうございました。 この時期は卒業の季節で... -
御忌彼岸会表白
凍れる冬の厳しさもやや緩み、陽光は大地を潤し、万象ことごとく甦りぬる春の気配、枝々には新たな芽吹きの兆しあり。宗祖法然上人の御忌を仰ぎ奉るとともに、御忌彼岸の法縁を謝し、仏祖の大慈悲に報い奉ることの幸いを、深く感ずるものなり。顧みれば、...