乗林院– Author –
-
つらいあなたへ
誰にも言えない悩みを抱えていると、まるで自分だけが暗闇の中にいるような気持ちになります。私たちは自分の弱音を無理やり飲み込んでしいます。でも、どうか聞いてください。弱音を吐くことは決して悪いことではありません。それどころか、とても大切な... -
小臘(しょうろう)の過ごし方
小臘の意義――過去を振り返り、未来を思う時 皆様、1月22日は旧暦で12月1日、「小臘(しょうろう)」の日にあたります。この日は、旧暦の12月――「臘月(ろうげつ)」の始まりを告げる節目として、古くから大切にされてきました。「臘」という言葉には、集め... -
お葬式について
阿弥陀さまに導かれて――祈りと誠意を込めたお葬儀 私は住職としてこれまで200名以上の葬儀に関わらせていただきました。そのたびに、「お葬儀は単なるお別れではなく、故人を極楽浄土へ送り届けるための大切な儀式である」という教えを深く実感しています... -
Olá! Como vai você?
沖縄をはじめとする日本からブラジルへ渡った移民の方々の歴史、そして浄土宗の教えが南米の地でどのように根付いているのかについてお話しします。特に、「南無阿弥陀仏」の声が遠いブラジルの地にも届き、多くの人々の心の支えとなっていることを願いな... -
親孝行について
あらためて考えると人は父母のおかけで生まれただけでなく、一人では育つことはできません。 私の姉にはもうすぐ小学生になる6歳の息子がおります。私の甥っ子です。「ママ、ママ」といつも姉に甘えて、すがっています。甥は赤ん坊だった頃は病弱で、入院... -
祝聖文 表白(おまいりの宣誓)
正月表白文 謹みて新年の慶びを申し奉る。 過ぎし一年、阿弥陀如来の無量の光明に照らされ、当家ともども念仏の日々を歩みしこと、誠に有り難きことと存ずるなり。思ふに、世は無常にして、我が命もまた風前の灯火のごとく儚きものなれど、かかる尊きご縁... -
入学試験
試験――中学入試、高校入試、大学入学共通テスト(旧センター試験)。これらは誰にとっても人生の大きな節目です。しかし試験は結果だけが全てではありません。その過程で得られる努力や学びは、結果を超えた価値を持っています。今日は私自身の経験や仏教の... -
成人式に寄せて
少し早いですが、新成人の皆さま、ご成人、誠におめでとうございます。間もなく開催される成人の集いが、皆さまの未来への希望に満ちたスタートとなりますようお祈り申し上げます。私が成人式を迎えた頃は金色の髪型をしていました。今とは大違いですね。... -
新年のご挨拶
新年、あけましておめでとうございます。本年も皆さまとご縁をいただけますことを、心より感謝申し上げます。今年は私自身の厄年という節目でもあり、年明けに入海神社でお祓いを受けてまいりました。厄年とは、不安を抱える年と捉えられがちですが、実は... -
今年の漢字は「初」でした。
年末最後の投稿 今年、終活法話を平安会館さまで行った際、多くの方から「老後の生活が不安だ」「年金だけでどうにかやりくりしている」といった声をいただきました。これらの現実を目の当たりにし、仏教の教えがどのように役立つのかを改めて考える機会と...