断捨離

断捨離

年末が近づくと、「家や心を整理したい」と思う人が多いのではないでしょうか。一年を振り返りながら、「部屋を片付けたい」「モヤモヤした悩みも整理したい」と考えるのは、ごく自然なことです。しかし、実際には、物を捨てることも、心の中の執着を手放すことも簡単ではありません。

「断捨離」という言葉の意味を振り返ってみましょう。「断捨離」という言葉は、ヨガの修行法に由来しています。ヨガの思想では、「断行(だんぎょう)」「捨行(しゃぎょう)」「離行(りぎょう)」という考え方が重要視されます。

  • 断行:必要のないものを「断つ」こと
  • 捨行:持っている不要なものを「捨てる」こと
  • 離行:物への執着から「離れる」こと

これらを実践することで、身の回りをシンプルにし、心の中も穏やかにしていくというのが、ヨガの修行の一つです。この思想を日常生活に応用したのが、「断捨離」という整理術です。日本では、整理収納アドバイザーのやましたひでこさんが、この考え方を基に提唱しました。
つまり、「断捨離」は単なる片付けのテクニックではなく、物との向き合い方を見直し、心の執着を手放すことの一環ともいえます。

仏教でも、「執着」が心の苦しみの原因であると説かれています。執着とは、物や考え、人間関係、過去や未来に対する強いこだわりです。この執着が、不安や後悔、迷いを生み、心を重くします。

たとえば、

  • 「あのとき、もっと頑張ればよかった」
  • 「もし将来失敗したらどうしよう」

こういった思いが、頭の中をぐるぐる巡り、心を縛りつけてしまうことはないでしょうか?
「これを捨てられない」「どうしても忘れられない」という気持ちがあると、それを「悪いこと」と感じてしまうかもしれません。でも、仏教では、そのような「悩みや執着を抱えた自分」を否定するのではなく、「そのままの自分を受け入れること」が重要だと教えています。

プリンストン大学の研究では、散らかった空間が脳に余分な負担をかけ、ストレスホルモンの分泌を増加させることがわかっています。たとえば、机や部屋が散らかっていると、「片付けなければ」というプレッシャーを感じたり、気が散ってしまったりすることはありませんか?一方で、整理された空間では注意力が高まり、心が落ち着くという結果が出ています。

心理学では、過去の失敗や未来の不安を何度も考えることを「ルミネーション」と呼びます。このルミネーションが、不安やストレス、不眠の原因になることがわかっています。「今、この瞬間」に意識を向けることで、過去や未来への執着を減らし、心の健康を保つことができます。

「リサイクル」という選択肢を考えてみてください。リサイクルは、物をゴミにせず、新たな命を与える行動です。リサイクルを意識することで、「ゴミにせず誰かの役に立てた」「環境に良いことをした」という前向きな気持ちが生まれます。

断捨離は、物や心を整理し、自分を見つめ直す大切な時間です。すべてを一度に片付けようとする必要はありません。一つずつ、できることから始めることで、少しずつ心も軽くなります。

  • 物をゴミにせず、誰かに役立てる方法を探してみましょう。
  • 悩みや執着を抱えることは自然なこと。それを受け入れ、自分に優しくしてあげましょう。

一年ももう僅か。穏やかにお過ごしください
南無阿弥陀仏

よかったらシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛知県知多郡東浦町にある「浄土宗 乗林院。「心の拠り所」として多くの方に親しんでいただけるお寺にしたいと考えています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次